医院概要

当院は1985年に旧黒磯市豊町高砂ビルで診療を開始致しましたが、1999年、患者様の利便性を考えて、駐車場を確保できるように、那須塩原市共墾社に移転し現在に至っています。 開院以来30年以上にわたり、 スタッフ一同、常にインフォームドコンセントに重点を置き、患者の皆様の意向を十分理解した上で「大切なお口を治療させていただいているという使命感をいつも忘れずに!」をモットーに、治療に最善を尽くしています。
医院名 | 水谷歯科医院 |
---|---|
住所 | 〒325-0027 栃木県那須塩原市共墾社1丁目82−5 |
電話番号 |
0120-076-118 0287-64-3111 |
診療時間 | 9:00~13:00/14:30~18:00 |
休診日 |
日曜・祝日 木曜・土曜は不定休。カレンダーをご確認ください。 |
当院の特徴

インフォームドコンセント
当院は健康保険取り扱い医ですので、充填処置(虫歯等への詰め物)、補綴処置(冠、ブリッジ、義歯)等の大部分は、保険で治療できます。 しかしながら、医療技術は日進月歩ですので、インプラント、審美補綴、ホワイトニング、咬み合わせ治療、歯周外科、矯正などより質の高い保険外の診療にも研鑚を積んでおります。 患者様としっかりコミュニケーションをとり、ご要望を踏まえた上で最適な治療をご提案させていただきます。お気軽にご相談下さい。
再生治療について
当院は、厚生労働省関東信越厚生局に承認され、再生治療を行っております。
厚生労働省地方厚生局 届出
再生医療第3種 特定細胞培養加工施設 FC 3180081
再生医療第3種 再生医療等提供機関 PC 3180160
2018年10月29日
一般社団幸甚 東京形成歯科研究会(TPDS)
国際血液・幹細胞臨床応用会議(ISBB)
清潔に保たれた院内で安心の歯科治療

ガス滅菌機、オートクレープ、感熱滅菌機、超酸性水生成器、及び数種類の消毒剤使用により、患者さん一人一人に滅菌処理された切削器具(タービン等)、基本セット(ピンセット、ミラー、短針充填器、エキスカ等)を使用しており、基本セットのタオル、エプロンはディスポーサブルです。衛生管理には最善を尽くしております。ご安心下さい。
ユニットの中を流れる水は、使用される水道水の残留塩素の減少や給水系の水路管にできたバイオフィルムなどにより、多くの細菌が存在しているという指摘があり、歯科医療における感染管理のCDCガイドラインでも、歯科診療に使用されるユニット水は安全な飲料水の水質基準(500CPF/ml以下)となるよう勧告されています。
当医院では、診療台(ユニット)のタービン(切削器具)等使用の水、及び洗口水は、財団法人日本食品分析センターの検査の結果 66/ml で安全な飲料水(水道水)である事が証明されています。
マイナンバーカードの健康保険証利用を開始しました

当院では、「保険情報のオンライン資格確認」に対応致しました。
健康保険証の代わりにマイナンバーカードをご持参いただき、カードリーダーにかざして顔認証していただくことで利用可能です。
マスクをしたままでの利用も可能で飛沫感染対策にもつながっています。
患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して、安心安全な医療サービスを提供できる環境を整えています。
院内風景

当院の受付です。 自費診療に限りクレジットカードでのお支払いが出来ます。

明るく広々とした待合室には様々な画が飾られています。 診療までごゆっくりおくつろぎください。

歯科ユニットは計5台備えております。各ユニットには口腔外バキュームを設置しユニット周りを清潔に保っております。

放射線の照射線量が非常に少ないレントゲンを使用しております。患者様の身体への影響も少なく診断できるよう配慮しております。
設備紹介
双眼ルーペ

当院ではハイネ社の双眼ルーペを使用しています。こちらの双眼ルーペはガラス製レンズ、色収差補正レンズを使用しており、幅広い作業域と明るく鮮明で広い視野を確保しております。また、ハイネ社の誇るLEDライトはコードレスで快適な5万ルクス、同軸上に4万ルクスの明るさで映し出すLEDルーペライトを使用しており、正確な治療が可能です。
シロナソアナライザーIV

正しい噛み合わせを検査する為には、あごの動きを調べる必要があります。シロナソアナライザーIVは、患者様がものを噛む際、どのようなあごの動きをするのかを調べることが出来ます。また、上下左右のあごのズレも検査することが出来ます。
エルビウムヤグレーザー

エルビウムヤグレーザーは、組織の表面のみに作用するため発熱が少なく、痛みが非常に少ないレーザーです。注射麻酔をする必要性が少なく、無麻酔または塗るタイプの麻酔(表面麻酔)で治療が可能です。
炭酸ガスレーザー

炭酸ガスレーザーは日本で最も普及しているレーザーです。エネルギーが組織表面に作用するため、主にレーザーメスとして歯肉の切開や止血、口内炎の治療などに使用されています。
Nd:YAGレーザー

Nd:YAGレーザーも切開などに利用されますが、光が組織の中に浸透し、組織の中で反応するのでコントロールに注意が必要です。
オサダライトサージ セルビー

オサダライトサージ セルビーは、半導体レーザー素子を用い、小型・軽量・高効率を実現し、安定した高出力(5W)を出すことのできる高出力半導体レーザーです。
口腔内軟組織の切開・止血・ 凝固・蒸散に効能効果があります。 使用頻度の高い照射条件症例に応じてメニューから選ぶだけで簡単に治療が始められ、質の向上や時間短縮もできます。患者様に喜ばれるより高度なレーザー治療が望めます。
歯科用CT

CTは、輪切りの断層画像として、観察・診断する装置です。
平面単位の情報しか得ることができない、歯科用レントゲンとは異なり、歯科用CTは口腔内を3D画像で表示できるので、患者様に分かりやすく説明できる画像診断法です。
口腔内スキャナー


水谷歯科医院で導入している口腔内スキャナーは、患者様の口腔内の印象を3D画像にて印象採得しています。
口腔内スキャナーの使用のメリットとしては、印象材による歪みの問題がないため精度が高いこと、素早く印象採得ができること、患者様の負担が少なく快適に利用していただけること、視覚に訴える3D画像をすぐに患者様に見せすることも可能です。

⇒製品動画はこちらのリンクからも再生可能です。
遠心分離機(GRF療法)


GRF療法とは、PRP療法のひとつで、患者様ご本人の血液を採取させて頂き、その場で遠心分離をかけ血小板内の成長因子を凝縮して組織再生の促進を行う治療法です。
100%生体適合性があり、多用途性、安全性、有効性に優れ、歯科領域の再生治療で活用が進んでおります。現在は、整形外科・スポーツ医学・再生医学など、非常に多数の医療現場で活用されております。